245件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

芳賀町議会 2022-03-07 03月07日-04号

それで指定管理者になったときに、水泳教室お金が、それと入場料お金は、これは今までは町に入ったんだけれども、指定管理者なってから直接業者に入るんですよね。それまではあれですか、指定管理は保障しなくちゃならないんですか。そこらのところにちょっと問題があるんじゃないですか。 ○議長小林俊夫君) 高津生涯学習課長。 ◎生涯学習課長高津健司君) 質問にお答えいたします。 

鹿沼市議会 2021-12-09 令和 3年第4回定例会(第4日12月 9日)

ホール及びプラネタリウムでは、「徴収する入場料の額」によって、使用料割り増し額が異なりますが、使用料が3倍となるのは、3,000円を超える料金を市外の方が徴収して使用する場合であります。  それ以外の施設である多目的ギャラリー会議室などでは、入場料の額にかかわらず、「入場料徴収する場合」、または「営利目的とする場合」、使用料が3倍となります。  

鹿沼市議会 2021-03-11 令和 3年第1回定例会(第3日 3月11日)

(1)イベントの種類における入場料徴収についてお伺いいたします。  (2)適切な利用促進の課題と対策についてお伺いをいたします。よろしくお願いいたします。 ○増渕靖弘 議長  当局答弁を求めます。  髙橋年和教育次長。 ○髙橋年和 教育次長  文化センター情報センターについての質問のうち、情報センター(大ホール・小ホール)についてお答えいたします。  

佐野市議会 2020-12-10 12月10日-一般質問-04号

1つ目クリケットを通じた地域内の創業件数2つ目外国人宿泊数3つ目クリケット場入場料、4つ目クリケットを通じた域内消費額でございます。  昨年度末時点で創業件数につきましては2件、外国人宿泊数につきましては1577人、入場料につきましてはゼロ、域内消費額につきましては5,539万6,000円でございます。  

栃木市議会 2020-12-02 12月02日-03号

営利団体でも、入場料を取れば課税されるのに、まして民間企業入場料を取る可能性があるにもかかわらず、免除ということになる。税の公平性はどこにあるのですか。企業営利企業である日本理化学工業所に免除することは、到底納得できないのが市民の声であります。  3として、スタジアムの所有者株式会社日本理化工業になるのでしょうか。  4として、市以外のものが設置する施設であるとの答弁がありました。

那須町議会 2020-11-27 11月27日-01号

多目的施設占有施設会物品販売入場料などを取る場合は使用料徴収する規則を定めると聞いております。僅かな使用料収入を求めるものではなく、使用料を取らないで、施設をより多くの町民に使ってもらうことが必要なのではないでしょうか。利用者が受益者負担する考えもありますが、施設本来の目的を達成することが優先されるべきではないでしょうか。町の考えをお伺いします。 ○議長薄井博光君) 企画財政課長

益子町議会 2020-09-09 09月09日-議案説明・質疑-05号

文化まちづくり事業、新ましこ未来計画事業に「益子町の文化遺産や風土を活かしながら、地域に根ざした特色のある芸術文化の構造と益子国際工芸交流館を核とした交流事業を通して人材を育成し、誰もが芸術文化活動に参加できるまちづくりを目指す」とありますが、その中で今回「The備前展」、「生誕100年記念」、「土と抽象」、「健在する日本の陶芸」と4展ありましたけれども、これ入場料はどれぐらいあったのでしょうか。

益子町議会 2020-09-07 09月07日-議案説明・質疑・討論・採決-03号

1節雑入、生涯学習課分につきましては、若手音楽家支援事業中止により入場料を減額するものでございます。  以上です。 ○議長星野壽男) 総務部長。 ◎総務部長企画課長(日下田) 11ページをお願いいたします。22款1項の町債でございます。4目の臨時財政対策債につきましては、671万4,000円の増額補正で、発行可能額の確定によるものでございます。  

さくら市議会 2020-09-03 09月03日-03号

歳出では、さくらマラソン大会開催事業費総合公園プール開設事業費等合計8,273万1,000円、歳入では、総合公園プール入場料さくらマラソン大会出場者負担金などで合計2,566万円を減額いたしました。 次に、今年度、県や市からの負担金各種団体が実施されようとする事業の影響についてであります。現在把握している主なものについて申し上げます。 

さくら市議会 2020-08-06 09月01日-01号

歳入の主なものでは、総合公園プール入場料さくらマラソン大会出場者負担金など、事業中止により収入が見込めないもので、合計2,566万円を減額いたしました。 なお、歳出削減額から歳入減収額を引いた見直し効果額は5,707万1,000円であります。 第2表地方債補正は、防災行政メール改修事業債ほか1件を追加、農道整備事業債限度額を変更するものであります。 

真岡市議会 2020-06-08 06月08日-02号

家計消費はマイナス7か月連続で後退、外出自粛により遊園地入場乗り物代パック旅行費文化施設入場料は軒並み激減し、減少幅はいずれも9割を超えました。大勢の人が一堂に会す式典が中止、延期され、在宅勤務が広がったことから、背広服は79.9%減に落ち込み、外出先での飲酒代は90.3%減、鉄道運賃も89.9%減と、不振を極めました。

佐野市議会 2020-06-05 06月05日-議案説明・質疑・討論・表決-01号

この中で、新型コロナウイルス感染拡大防止のための中止されたイベントに係る入場料について購入者支払い請求権を放棄した場合、この場合に、所得税寄附金控除対象となるものの中から住民の福祉の増進に寄与するものについて個人市民税寄附金税額控除対象とするとされているようであります。このことでお聞きいたしますが、これはどのようなイベントが想定されてくるのか伺いたいというふうに思います。  

益子町議会 2020-06-02 06月02日-議案説明・質疑・討論・採決-02号

また、新型コロナウイルス感染症による収入等減少に係る町税徴収猶予の特例について、事務手続に関する規定を整備し、町民税についてイベント等中止による入場料等の払戻し請求権の放棄に係る寄附金控除適用規定を整備し、住宅借入金等特別控除適用期限を令和16年度まで延長するものであります。  本案の議決をよろしくお願いいたします。 ○議長星野壽男) 説明を終わります。  

佐野市議会 2020-03-23 03月23日-委員長報告・質疑・討論・表決-06号

5年間での数値、KPIの設定は、クリケットタウンを通した地域内での創業件数30件、外国人宿泊数2,241人、クリケット場入場料1,800万円、クリケット関連産業を通じた地域消費増額は1億4,040万円でした。この4年間でどれくらいあったのでしょうか。  去る2月13日の下野新聞に2018年度の累計実績が発表され、低迷しているとされました。